BMAL1の働きと時間帯 日内変動と脂肪のつきやすさ・減らす方法 更新日:2021年9月29日 公開日:2021年7月16日 ダイエットのコツ ダイエットに興味があるなら、「BMAL1」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。 BMAL1は体内リズムに関わっているたんぱく質の一種で、DNAと結合して体内時計が正常に働くよう調整する働きがあ […] 続きを読む
ダイエットには十分な睡眠が大切!食欲や内臓脂肪のつきやすさ 公開日:2021年7月9日 雑学 「ダイエットのためには寝たほうが良い」とはだいぶ知られてきています。 規模としては小さいですが、それを実証したアメリカの研究をひとつ紹介します。 続きを読む
ダイエットで運動するならどの時間帯が効果的?石井直方教授 公開日:2021年7月8日 運動とダイエット 体重を減らしたいと考えている人の多くは、何らかの形でトレーニングを行っているのではないでしょうか。 たとえジムには通っていなくても、自体重やバーベルを使って筋トレをしているダイエッターは多いはずです。 続きを読む
ダイエット初期に体重が減る・やせる→その後停滞する理由 公開日:2021年7月8日 雑学 「ダイエットを始めたら、しばらくは体重がどんどん落ちたけど、突然ピタッと体重が減らなくなった」とは、よく聞く話です。 ダイエットをやった人ならだれでも一度は経験しているのではないでしょうか。 続きを読む
原始人食ダイエットやり方 食べるもの・食べないものまとめ 更新日:2022年5月30日 公開日:2021年7月7日 食品とダイエット みどりの杜城南クリニックの崎谷博征医師は「原始人食ダイエット」を提唱しています。 簡単に言えば、原始人時代に260万年続いた肉食中心の食事をする、というダイエット法です。 続きを読む
睡眠不足で太る理由 ホルモンの作用 レプチンとグレリン 公開日:2021年7月3日 雑学 「寝ると太る」イメージがありますが、実際には睡眠が不足すると太ってしまいます。 海外のある調査によると、肥満のリスクは 続きを読む
ついつい食べ過ぎる理由 空腹じゃないのに間食するのは? 公開日:2021年7月1日 雑学 太るかもしれない、とわかっていながら、どうして食べ過ぎてしまうのでしょうか? 「そんなもん、お腹が減るからに決まってるでしょ!」との声が聞こえてきそうですが、食べ過ぎる理由は空腹だけとは限りません。 続きを読む
必須脂肪と貯蔵脂肪 体脂肪率男性・女性の平均 公開日:2021年7月1日 雑学 一口に体脂肪と言っても、二種類あります。 ひとつは、体の機能を維持する上で絶対に必要な「必須脂肪」で、もうひとつはエネルギーを蓄積する目的で体につく「貯蔵脂肪」です。 必須脂肪は中枢神経や臓器 […] 続きを読む
アスリートの皮下脂肪の厚みは?一般人との違い[落とし方動画も] 更新日:2022年1月20日 公開日:2021年7月1日 雑学 鍛えられたアスリートの肉体は皮下脂肪が非常に少ないため、筋肉の形がはっきりとわかり彫刻のようです。 「体脂肪率ひとケタ」などがしばしば話題となる彼らの皮下脂肪は、どれくらいの厚みがあるのでしょうか? 続きを読む
親と寝る子供は肥満を予防できる デンマークの調査 公開日:2021年7月1日 ダイエットのコツ 親と添い寝をする子供は、肥満リスクが少ないそうです。 デンマーク・コペンハーゲン大学のナナ・オールセン医師のチームは、国内の2~6歳の子供497人を調査しました。 続きを読む